「5×3≠3×5問題」まだまだ続くあひる脳

「5×3≠3×5問題」論争!我が家の場合(笑) - よたよたあひる’S 「はてな」日記
では、連れ合いに「野生の思考」だの「異文化の住人」だの言われ*1、とにかくようやく通じたことを記事に書いたら、消毒さんから消毒された類は友を呼ぶ、よたよたあひるの「連れ合い」のオツムはやっぱりよたよたしてたよwww - 消毒しましょ!うえ、
連れ合いには「やっぱりまだあんたは俺の言ったこと理解してないよ。あんたの書いた『連れ合いの意見』は俺の言った言葉とは違うからね」とあっさり否定され、それでもまだまだ懲りずに「5×3≠3×5問題」にこだわっているよたよたあひるです。さらにおバカをさらしてしまいましょう。
 
 「家庭内論争」の中で、私が例の5枚のお皿と3個のリンゴの問題で混乱しているのは、文章題の読解方法だったということがわかりました(笑)。
 皿の1枚とリンゴの1個、それを同等の別の数、と考えるのではなく、
 「皿1枚にリンゴ3個のセット」を1つの単位として認識せよ、というコマンドが、「1さらに3こずつ」という形で文章題に入っている、それを読み取りなさい、ということなんですね。

さらが 5まい あります。
1さらに りんごが 3こずつ  のって います。
りんごは ぜんぶで 何こ あるでしょう。

「要するに、この「○○ずつ」という言葉がキーワードだったけど、読み取っていない状態、だったわけよね。」
「いや、もしやとは思っていたし、だからわざわざ『3個セット』という表現をしたんだけど・・・」
『3個づつ』というのは頭に残っているんだけどね、どうも『皿』と『りんご』という別々のものの数はやっぱり別々のものとして認識しているらしいよ。で、『5枚の皿に対してリンゴが1個づつなら5個、2個づつなら10個、3個づつなら15個』、式は『(1皿に1個づつのった状態のリンゴの数)×3(だから皿の数は増えない)』になる。だから、例えば『お皿が15枚になっちゃうよ』という修正の助言は理解不能になるの。」

 迂遠な捕らえ方だけど、「かけ算の概念」や「(1つ分の大きさ)×(いくつ分)」から外れているとはいえない。でも、「文章題のお約束」からは外れている。だったら、解決方法は、「○○ずつ」がキーワードであることを覚えること、になるのか?????
いや、やっぱりなんか違うよな・・・
と、いうようなことを今は考えています。

*1:とりあえず、理路は違うけれど「野生の思考」とまでは言えない、という結論に至ったそうです。